ネットワークビジネスは違法なの?

適格マルチ

ネットワークビジネスって違法じゃないの?

ねずみ講とかと違うの?

全然違うよ!でもよく間違われるんだ。

なぜねずみ講と間違われるのかも含めて、しっかり理解していこう。

そもそもネットワークビジネスって何?

 ネットワークビジネスとは、正式名称MLM「マルチレベルマーケティング」という、日本では特定商取引法に規定される「連鎖販売取引」という一つの販売手法・マーケティングの一種になります。

つまり、違法な形態ではなく、法律に規定されたルールに基づいた商取引の方法というとになります。

内容としては

  1. 物品の販売(または役務の提供など)の事業であって
  2. 再販売、受託販売もしくは販売のあっせん(または役務の提供もしくはそのあっせん)をする者を
  3. 特定利益が得られると誘引し
  4. 特定負担を伴う取引(取引条件の変更を含む。)をするもの

と、規定されます。

 簡単に言えば、 会社の会員となり商品を購入できる会員制の消費者が販売員となって組織に参加し(ディストリビューター)、自身で消費をする以外にも口コミ等の方法で商品を販売したり紹介したりすることもできるという商法です。

直接自身が販売・紹介した利益を得るパターンもありますが、自身が紹介した会員が自己の購入または第三者に販売・紹介した利益の一部が還元されるという個人代理店のような仕組みを持つことが特徴です。また、この代理店のような特徴が直接の紹介者だけでなく、2次的・3次的にと定められた上限がある中で段階的に適用されることが大きな特徴となります(シングルレベルマーケティングとの違い)

流通が起きることでの広告料が、自分だけでなく自分の紹介者からの流通の広告料もマルチレベルに発生する点が大きな魅力の一つですね。

ねずみ講とは何が違うの?

合法なのはわかったけど、じゃあよく言うねずみ講とは何が違うの?

それじゃあ、そもそもねずみ講というものがどういうものなのか見ていこう。

ねずみ講(無限連鎖講)とは

ねずみ講は、法律上は「無限連鎖講」といい、 「無限連鎖講の防止に関する法律」で全面禁止されいる取引行為です。法律で禁止されているので、もちろんねずみ講を行えば犯罪となります。なお、無限連鎖講とは次の3つの条件を満たす取引行為になります。

  1. 金品を支払うことで会員になれる金銭配当組織であること
  2. 2以上の倍数で後続の会員が増加するものであること
  3. 先順位の会員が後順位の会員の支払った金品から、自身が支払った金品より多くの額・数量を受領することを目的としていること

こんな言葉、聞いたことないですか?

「あなたがいて~たった2人に紹介すると~これが4人になって8人になって~きゃーたいへーん(笑)で、この人たちの入会金が振り込まれてきちゃうから大金持ちよ~Σ(゚∀゚ノ)ノキャー」

…そんなわけもちろんないですけどね。。

簡単にいうと、「自分より下に2人以上会員を勧誘すれば、勧誘した会員が支払ったお金から、入会金以上の金額が手元に入る」という金銭配当組織のことです。会員を紹介するという点でマルチ商法に似ている部分がありますが、商品の販売・紹介組織ではなく、単に金品の受け渡しを目的とする組織である点が無限連鎖講になります。

なお、ねずみ講であることをカモフラージュするため、商品の売買を装う組織もあります。しかし、現実に商品販売の実態がない場合(商品に対して著しく価格が高い場合など)はネズミ講として刑事処罰の対象となる場合もあります。商品やシステムについてよくわからないままに組織に参加すると、ネズミ講の可能性があるので、注意が必要です。

ねずみ講の違法性

ネットワークビジネス自体には違法性がないのに対して、ねずみ講は完全に国の法律により行うことや関わることが違法とされています。

たいていの人は、ねずみ講は「違法」ということだけで終わってしまいますが、そもそもなぜこの形態が違法になるのか、ということをきちんと理解しておくことが必要だと思います。

その理由は、ひとつは破綻が確定しているため被害者が出ること。下位会員の入会金を上位会員に分配するという構造のため、人口に限りがある以上最終的に必ず破綻が確定しています。

もうひとつは、社会性がないこと。金銭のみが会員内で回るだけなので、それが広がったとしてもなんの社会的効果を産み出さないのです。金銭を出資して、会社の社会的活動を応援する株式とは違い、お金を回すだけなのでなんら社会性を持ちません。

なるほど!ネットワークビジネス自体はきちんとした商行為のモデルなんだね!

そうなんだ!でもきちんとしたやり方を守らないと、例えどんないいものであってもねずみ講と変わらなくなってしまうから、注意していきたいね。

注意!ネットワークビジネスもやり方次第!

ネットワークビジネスは、その特殊性ゆえ特定商取引法により規制が強くされています。 どんなビジネスモデルにも共通しますが、やり方を誤ればもちろん違法性を帯びてきます。会社自体は優良な企業であったとしても、それを伝える会員(ディストリビューター)が、強引な販売や勧誘、知らず知らずのうちに法律を無視した行為をしていることも考えられます。

所属した会員同士のグループによっては、必要のないか鋳込みを強いるというようなことも…本来の仕組みとはかけ離れたことをしていては、本末転倒です。

ネットワークビジネスを展開する会社自体に問題がなくても、それを行うあなたや利用者自身に問題があればもちろん違法性をおびてきます。またそれは、優良である会社の監督責任として会社自体の問題にもなりかねませんので、きちんとしたビジネス活動をしていくことが大事になります。

会社も違法?!マルチまがい商法にも注意!

また、そもそも会社自体が悪い場合ももちろんあります。

どの会社でも一緒だと思いますが、言っていることとやっていることが合致していない、根拠のない効果をうたうなど、会社の運営者自体が違法な行為をすることももちろんあります。

この場合は、ディストリビューターがどんなに正しい行いをしていようと、おおもとの会社が悪いので対処の使用がありません…自分がかかわる会社が正しい行いをしているのか、自らの目で確認していくことも重要になっていきます。

正しいネットワークビジネスを選ぼう!

うーん、結局どう判断したらいいんだろう…。

僕が思うに、正しいネットワークビジネスを選ぶには以下の点を注意していく必要があると思うよ。

ネットワークビジネスを正しく行うためには、以下の点を注意して確認してみましょう。

  1. 会社が正しいかどうか
  2. ビジネスモデルが正しいかどうか
  3. 提供する商品が正しいかどうか
  4. グループが正しいかどうか

以上のことを注意しながら、自身に合うモデルを見つけよう!

大事なことは「あれ?ちょっとおかしいな…」と思ったときに一歩立ち止まって、きちんと客観的に考えること。きちんとした業界知識やビジネス知識を身につけていくことも、ネットワークビジネスを展開するうえでは不可欠になってきますよ!

あくまでも、自分自身の「ビジネス」であることを意識しておくことが大事です!

コメント

  1. Alex より:

    What’s up, after reading this awesome piece of writing
    i am too delighted to share my experience here with colleagues.

  2. […] これについては詳しくはこちらを → ネットワークビジネスは違法なの? […]

タイトルとURLをコピーしました